2025年*アロマテラピーでヘルスケア講座ご案内
2ヶ月に1回のペースで学べるアロマテラピー講座です。
アロマテラピーを知りたい、精油の使い方をもう少し学びたい
アロマテラピーを生活に取り入れる方法を知りたい方におすすめです。
アロマテラピー初心者の方におすすめですがアロマテラピーを使いこなしている方も
ぜひアロマ談議にお越しください!
場所:川西市男女共同参画センター パレットかわにしワーキングルームA(予定)
時間:10:30~12:00ごろ(お部屋は10:00よりあけています)
参加費:材料費込¥2500
(市民団体Medical*コンシェルジュが主宰しております かわにし@まちの保健室 でのコラボ開催のため格安でお届け!)
2000年からアロマテラピーを学び・実践してきた経験からお伝えするヘルスケア講座です。
基本的にアロマテラピーのお話ですが自然療法全般のお話もさせていただきます。
各講座ごとに季節のお役立ちクラフトも作成します。
ぜひ生活に落とし込んだアロマテラピーを実感してください。
各クラフトは以下の通り⇓
~各講座のご案内~
日時:3月4日(火)10:30~12:00ごろ
花粉が飛び交う季節。
今年は多くの飛散が予測されているようです。
花粉だけではなく様々な物質が飛び交い、アレルゲンとなります。
できるだけ自然なもので不快症状を緩和できるといいですね。
アロマクラフトは ノーズスティック です。
市販でもずいぶん見かけるようになりましたが
簡単に作ることができます。
また自分で作るとなかに何が使われているかがわかって安心ですね。
講座内容はアレルギーが発症するカラダのメカニズム
対処方法、市販薬について、アレルギーに負けないカラダ作り
などをお伝えします。
ぜひご参加くださいね。
日時:5月6日(火)10:30~12:00ごろ
ゴールデンウィーク最終日の講座です。
新学期が始まって初めての長期休み
休み明けが心配な方はいらっしゃいませんか?
ストレスケアはいつでも多くの人のテーマですが
ここはアロマテラピーが得意とするところです。
ストレスと自律神経の関係、香りがもたらす効果など
精油がどのようにサポートしてくれるのかをお伝えします。
ヒポクラテスの4体液理論に基づき今あなたに必要な精油を探しましょう。
その精油をブレンドしながらお守りとしてください。
今回はフラワーエッセンスも使います。
クラフトはWSでもおなじみの お守りアロマロールオン
もちろん見た目も重視してお花をいっぱい詰め込んでくださいね
日時:7月1日(火)10:30~12:00ごろ
暑さが増してくる7月、私たちのアウトドア活動も増えてくる中
虫たちの活動も活発です。
人間にとって害を与える虫。刺されるとかゆみや痛み、腫れなど不快症状がおこります。
蚊をはじめとする虫を寄せ付けないための精油がいくつかあります。
虫よけのためのスプレーやクリームのレシピをお伝えします。
そして刺されてしまったときの対処法、虫刺され対応のクリームも作りましょう。
ドラックストアに並ぶたくさんの虫刺され用のかゆみ止め、どれがいいのか
何が違うのかもお知らせしますよ
クラフトは 虫よけスプレーと虫刺され用クリーム です。
日時:9月2日(火)10:30~12:00ごろ
日時:11月4日(火)10:30~12:00ごろ