4月になりました。
今年ももふもふのミモザがきれいです。
少し寒いですけれども
今年はアレルギーがひどく、花粉というよりも黄砂の有害物質が反応しているのか
とても目がかゆいです
鼻はマスクでなんとかしのげますが、眼はね。。
ゴーグルするのもね
毎年目の周りは荒れに荒れるのですが、ハーブウォーターのジャーマンカモマイルかブルエで乗り切ります。
今年はブレンドしました。
目の周りにスプレーするとかゆみもすーっとおさまるので重宝しています。
目にはアロマはなかなか使えないので・・
ただやはりかゆいのでこすってしまい、皮膚は荒れ荒れ。。。
そんな時は カレンデュラ軟膏 が我が家の定番です!
子どもが小さいときから 黄色のお薬 として長年作り続けている軟膏です。
カレンデュラの花びらを植物油に漬け込み成分を浸出させたオイルを使って作ります。
カレンデュラの花びらには 皮膚のトラブルをサポートする 特徴があります。
カロテノイドやフラボノイドなどの抗酸化成分が含まれていて、その他の成分との相乗効果で
皮膚トラブル・ダメージの回復を促すとされています。
作用が穏やかなので赤ちゃんのおむつかぶれなどにもヨーロッパでは利用されています。
もちろん我が家でも大活躍でした。
材料は カレンデュラ浸出油のほかに、ミツロウ・ホホバオイル・ラベンダー精油
溶かして混ぜるだけの簡単手順です
クリームタイプはハンドクリームなどに。
軟膏だと少しべたつきが気になるので水分を加えたクリームにして持ち歩きます。
冬場は特に重宝します。ささくれとかね^^
ラボカフェで一緒に作りませんか?
4月のラボカフェは23日(水)あたりを予定しています。
気になる方は日程調整できますのでお問い合わせください。