週末セラピー~疲労ケア~

LINEで送る
Pocket

Hollyです。

気持ちのいい天気になりました。
でも、寒暖差は続きますね~

自律神経もまいっちゃいます・・・

今週は 疲労 にスポットをあてます。
ちょうど健康管理士の方のテーマも 疲労 でしたのでシェアです。

疲労、だれでも 疲れた~とかしんど~とか、ありますよね。
ちょうど連休が明けたこの時期は特に疲れはたまります。

疲れって結構そのまま放置しがちですが

発熱・痛みと同じく カラダからのSOSなのです。

発熱や痛みの症状が現れると 何とか回復しなきゃ!と病院に行ったり薬を飲んだりする方が
多いかと思います。(私はもちろんアロマや自然療法的ケアをします)

でも 疲労 ってなかなかケアしなくないですか?

しばらくすれば疲れも取れると思って放置しがちですよね。
忙しすぎると 疲労感 すら感じなくなってきます。

疲労は放っておくと精神的な疾患につながったりミスを招き大きな事故につながったりと
いいことはありません。

発熱や痛みなどは筋肉の炎症、疲労は脳の炎症だと考えてくださいね。

疲労の原因はたくさんありますが、やはりスマホやパソコンからの 情報過多
は原因の一つです。
前頭前野が担うワーキングメモリの容量が情報の多さに追い付かず脳が疲労してしまうのです。
そのせいで集中力がかけたりミスがおこったりするのです。

日々いろんな情報に接していると疲労続きになるのでたまには ぼーっと できる日が必要ですね。

また暴飲暴食まで行かなくても現代は食べ過ぎの傾向だと言われています。
内臓疲労です。
食べ過ぎることで胃腸や肝臓の機能が低下し、修復のためにエネルギーを使うことで枯渇し
疲労感を感じてしまいます。

また、隠れ疲労といって本人が気が付かないうちに疲労が蓄積している場合もあるので注意が必要です。

疲労は身体からのSOS、休んで下さい~ というお願いなので
休めるのであればゆっくりづれば良いのですが、そうもいかないですよね^^:

疲労回復の方法は

*食事
*アクティブレスト(あえてカラダを動かすことによって血液循環を促す)
*入浴
*睡眠

があります。

さて、アロマテラピーの出番はかなりありますね!

入浴にはアロマバスソルトやバスオイルを
睡眠時には入眠をサポートしてくれるアロマや質の良い眠りに導くアロマなど使えます。

ラベンダーアングスティフォリアやマジョラム、マンダリン、スイートオレンジ、
入眠作用があるとされる成分を含有している精油、たくさんあります。

呼吸を深くしてくれるので 交感神経優位な状態から副交感神経優位に調整してくれます。

香りってすごいですよ^^

ぜひぜひ知っていただきたいな♪

***

5月24日(金)10:30~ パレットかわにし
かわにし@まちの保健室 がおこなう 五感の会
この回から毎月 嗅覚チェック をしています。

いくつかの香りと簡単なテストをすることで今の状態が
わかります。
ご希望ありましたら状態に合わせたクリーム、ロールオンなどを
作成いただきお持ち帰りください。
参加費:1500円(スプレーはこの金額内でお作りいただけます)
*クリーム・ロールオンは別途材料費必要です。

***

LINEで送る
Pocket

関連記事

  1. 12月3週目の週末アロマ

  2. 週末セラピー~動く春~

  3. 週末セラピー~うつ症状とアロマテラピー~

  4. 3月2週目の週末アロマ~災害時にあると役立つアロマ~

  5. 4月1週目の週末アロマ~カラダの周波数とフラワーエッセンス~…

  6. 週末セラピー・日焼け・暑さダメージの回復