私のアロマセラピー

LINEで送る
Pocket

アロマセラピーの世界に足を踏み入れてから長くなりました。

もう17年になります。

どこかに書いたかもしれませんが、最初は

アロマなんて気のせいじゃないの?

と思っていたのです。

 

当時は 輸入雑貨店で働いていたので、インドのお香や香油などは常に触れていました。

(エスニック雑貨屋さん独特の匂いってありますよね)

 

精油と同じく種類もたくさんあるので

ラベンダーのお香は リラックス とか

レモングラスのお香は すっきり など

効果らしきこともPOPに書いていましたね〜

 

今思うとなんの根拠もなく書いてたなぁ…

 

そういう感じだったので なんでこんな効果があるのか など考えもしなかったのですね。

で、買い付け先のバリで アロママッサージ に出会い、

なんじゃこれ!

の衝撃を受けて 俄然アロマに興味を持ちました。

 

縁があって学ぶことを決め、最初に

 

アロマセラピー、精油ってすげー!

 

と思ったのが

ジュニパー

でした。

(ラベンダーで癒されるとかではないんです(笑))

 

 

ジュニパーは筋肉にたまった疲労物質を流してくれます。

そう、筋肉痛です。

 

当時、店の内装やレイアウトかえなどはスタッフ総出で頻繁にやってましたので割と重労働だったのですね。

で、習った通りマッサージしたら

 

なんと!

 

次の日かなり楽だったのですよ〜

 

それから なんの成分が良かったのか、など興味を持ち出しました。

 

カラダのこととマッサージ技術を学びながら ナードのカリキュラムで勉強を始めます。

(ケモタイプ精油が学べます、化学式とか苦手な人は苦手かな)

 

そこで講師をしていただいたのが 私のアロマ師匠、

鍼灸師のくらつみやこ先生なのです^ ^

先生はいま 漢∞蘭アロマテラピー を考案され活動されています。

 

当時はその理論の入り口だったそうで、

東洋医学の五行とアロマの関係性についても教えていただきました。

私がアロマセラピーを長く続けているのは

この 東洋医学とアロマのコラボが面白かったからなのですね〜。

いろんなところで 五行アロマ として活用してきました。

そしてジュニパーに始まり、これまでたくさんの精油に助けられて来ました。

 

最近では病院で使われていることも多くなりましたし、市民権を得た感もしますね♪

フラワーエッセンスやホメオパシーに比べると、

エビデンスデータもたくさんのありますしテレビの露出も多いし(^^)

 

でも、やっぱり

使い方が難しい

とおっしゃるママが多いのも事実なのです。

 

ディフューザーで焚いてるだけとか、頑張って買って見たものの使い切れず転がってる…

 

わかるよ、わかる!

面倒なイメージもあるものね。

でもでも、アロマセラピーは 家庭の健康管理にとっても役立つのです!

 

お掃除にも使えるし美容にも使えるし、

化学成分の入ったいろいろを使うことを考えると

アロマ(精油)は地球にも優しいのです(^∇^)

 

そんな素敵なアロマライフをみなさんにお伝えすべく

 

Holly’sアロマセラピースタイルレッスン

を考えました(^ω^)

少し学ぶだけで

良い香りに包まれたおうちが実現し、

風邪もひきにくく、元気でいられる毎日も手に入ります。

東洋医学の考え方で貴方だけのお守りアロマもわかるようになります♪

Holly’sアロマセラピースタイルレッスン

3回コース  2月15日(水)・3月1日(水)・3月15日(水) 各10:30~12:00
1回コース  3月4日(土)10:30~16:00
¥30000

Holly’sアロマセラピースタイル&Holly’sハーブセラピースタイルは
プライベートレッスンでも随時受け付けております!
お問い合わせ・ご予約は こちらから

LINEで送る
Pocket

The following two tabs change content below.
1998年、仕事で買い付けに行ったバリでアロマテラピーに出会う。 2000年より本格的に自然療法の勉強を始め、アロマテラピートリートメントを中心に出張など行う。第1子出産を経て2009年より自宅サロンを始める。 第2子出産後2013年、突然の入院。そこから ママが倒れてしまうと大変だということに気づきママも子どもも笑顔になれる、メディカルアロマテラピーと自然療法を伝えるサロンを主宰。 ママは家族のお医者さんをキャッチコピーにお薬をなるべく使わない、なるべく病院に行かないナチュラルライフの提案をしている。

関連記事

  1. 免疫細胞さんが元気で活躍できるためにできることは?

  2. ナチュラルフードレッスン マクロビかぼちゃプリンレシピ

  3. 時間を有効に使えるメールセミナーです

  4. 調子が悪いと葛湯を飲む理由

  5. 佐々木十美先生の無添加カレールウを作ってきました。

  6. めばちこ(ものもらい)のホリスティックケア

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。