週後半はお天気が怪しいですが、ここのところ空気が乾いて
髪の毛や身体の静電気がひどくなってきました。
何してもバチバチいってる。。。
服も帯電しやすいニットなどが活躍する季節ですので
余計に嫌ですよね、痛いし。。。
静電気防止スプレーなども売っております。
(出先であまりにも子どもに近づくとバチバチして嫌がられたため
スプレー購入しましたーー:)
なぜ静電気が発生するのかというと
そもそも人間も含めあらゆるものは電気を持っていて
その電気はプラスとマイナスの2種類あります。
(クレイのお話でも出てきますね)
普段はプラスとマイナスが均等に存在することでバランスを保ちながら安定しています。
それがいろんな原因でバランスが崩れた時に安定を取り戻そうとして
触れたものから電気を取り込もうとして放電します。
ちなみにプラスとマイナスの電気量が崩れ、どちらかの電気がたまってしまうことを静電気といいそれが ばちっ となることを放電と言います。
原因は 乾燥と摩擦。
電気は水を通す性質があるので本来は身体や髪の毛に存在する水分から電気は流れて大気中に放電されています。
しかし、身体や髪の毛が乾燥していると体に存在する電気がたまります。
そして何かに触れたとたん、そこにたまった電気が一気に流れて バチッ と放電するのです。
また、物と物をこすりあわせる摩擦はこすれることにより同じイオンバランスに保とうとして電気が行き来しますのでその時に放電がおこります。
空気が乾燥しているこの時期は何かに触れただけでも摩擦が起こり、静電気が発生します。
静電気防止のスプレーには界面活性剤が入っています。
においもあんまりよろしくないので自作してみましょう。
界面活性剤、実は衣料用の柔軟剤はまるまま界面活性剤です。
好きな香りのものがあるならそれに水を加えるだけで静電気防止のスプレーになります。
でもね、せっかくなら子どもにも使いやすい安心材料で 静電気防止スプレー を作りましょう。
界面活性剤の代わりは グリセリン です。
Hollyのクラフトレッスンなどにお越しいただいた方はよくご存じだと思いますが
水+グリセリン は基本の化粧水レシピと同じです。
水100mlに対しグリセリン5g
そこにお好きな精油5滴ほど。
*精油の中には色付きのものがありますのでできるだけ色のない精油を選ばれた方がいいです。
おすすめはラベンダーアングスティフォリア。
ローズウッド・ローズマリーもおすすめです。
さて、このレシピなら検索していただけるとたくさん出てきます。
これにHollyならではの一工夫
眼に見えないもののエネルギーなら大得意の フラワーエッセンス を加えます。
パシフィックエッセンスのコンビネーション バランサー
(WebshopにUPしますね。¥3456です)
このコンビネーションは肉体的・感情的にストレスストレスやトラウマがあるときに使う3つのお花のエネルギーが含まれています。
あらゆる過負担の状態や浄化に最適です。
バランサーという名前の通りあらゆる調整をしてくれるエッセンスですのでプラス・マイナスの帯電の調整もおてのもの。
浄化までしてくれるので重宝しますね。
これを4滴。
機材になる水はローズウォーターを使うといいですよ。
(電磁波も防止します)
サロンでお作りできます。
ナチュラルヘルシーラボカフェをリクエストしてくださいね