週末セラピー・天候、気圧の乱変化がつらいなら・・

Hollyです。

GWもあけまして本格的に年度始まりですね。

5月と言えば新緑の季節で いい天気! が通年かと思いきや。。。

梅雨の走りのような雨模様が続きます。
天気がいいと気温がぐんぐん上がり夏のよう(--:)

カラダがしんどい方も多いのではないかと思います。

ここのところ雨が多いため

*むくみ
*頭痛
*重だるさ
*憂鬱

などに悩まされていませんか?
これは、気圧の変化で身体の水分バランスが乱れることで引き起こされる不調です。

水分バランスが崩れると自律神経も乱れます。これがだるさやめまいに結び付きます。
また、血管が拡張するので頭痛を引き起こします。

体質によって 寒くなる方、熱がこもる方 いろいろなので
体質を見極めた養生法が必要になりますが、どちらにしても体内の水のめぐりをよくすることが重要になります。

漢方薬でおすすめなのは 五苓散(ゴレイサン) です。
体質が中間証の方向けではありますが、体内の水分バランスを整える効果があります。
低気圧で頭痛が起きる方にはいい漢方です。
(ちなみに二日酔いにもよいです^^)

アロマテラピーを使うなら ラベンダーアングスティフォリアやイランイラン、オレンジスイート などゆったりできる香りのものや
シダーウッドやジュニパー、サイプレス など 流れをよくする精油を使うのがいいでしょう。

ハーブティなら リンデンやエルダーフラワーがおすすめです。
特にリンデンはストレス性の頭痛にもいいですよ♪

おやつ代わりに食べるなら ナツメ。
カラダの緊張を緩和し、温め、神経の緊張を緩めます。
血流を整えて冷え性の改善にも期待できるので女性には本当におすすめです。
含まれるカリウムによって水分バランスも整えます。

完全栄養フルーツとしてこのところデーツが有名ですが
ナツメはデーツに負けないくらいの栄養価があります。

デーツはかなりねっとりした甘さがあるのでなかなか手ごわいですが
ナツメはさっぱり食べられるので私はナツメの方がいいかな~♪

これから梅雨に入っていきますし、台風などで気圧が変化する時期です。
調子を整えながら対処していけるといいですね。

 

 

関連記事

  1. 週末セラピー~更年期とアロマテラピー~

  2. 週末セラピー~自律神経を整える、お守りアロマをどうぞ~

  3. 週末セラピー~虫よけアロマと虫刺されのアロマ~

  4. 週末アロマ~しっかりしたカラダを作るには~

  5. 週末セラピー・日焼け・暑さダメージの回復

  6. 9月第4週目の週末アロマ