週末セラピー~気質とアロマテラピー~

Hollyです。

取り合えず学んできたアロマテラピーの試験が終わりました。
結果はどうであれ、解放感です^^

投稿関係なかなかおろそかになっておりましたが通常運転に戻していかなければ・・・

NARDのアロマテラピーでは ヒポクラテスの体質診断 を使って大まかな気質を見ていきます。
その気質から足りないものを補う精油を選びます。
また、波動のアロマテラピーでは同調波動のアロマテラピーを探して使っていきます。
これはホロスコープが関係してきます。

4つの気質に分けていくのですがこれがなかなか興味深く・・・
1水が多くて動かないのか
2水が多くてよく動くのか
3乾いていて動かないのか
4乾いていてよく動くのか
この4タイプにわかれます。

例えば元素で言えば
1の人は 水
2の人は 風
3の人は 土
4の人は 火

これを見ればなんとなくわかるかと思います。
考え方としては 水 の気質の人は身体に水分がたくさんあるので水分を流していくような作用がある精油
例えば レモンやオレンジなどの柑橘系や流す作用のある木の精油などを欲します。

家族の関係性なども各自の気質を見ればわかるため、子どもへの声掛けの仕方なんかもわかったりします。
そしてなぜ 香りの中でオレンジが嫌いなのか・ラベンダーが好きなのか がだいたいわかります。

人間は社会的に成長していくものなので生まれ持った気質からは離れてしまうこともあります。
でも、香りというのは本能に働きかけますので自分自身で必要な香りを選べるようになっているんですね~

先日の講座でもこれをしていただいて今必要な精油でロールオンを作ってもらいました^^

ロールオンアロマは本当に良いです。

手軽に持ち運べますし、どこでも使えます。
周りにそんなに香りが広がらないので気にしなくてもよいですしね^^

気になった方はぜひお話聞きに来てくださいね。
9月13日はラボカフェ
9月19日は アロマテラピー講座初級編・アロマ事始め
10月6日は 五感の会(パレットかわにし)
で予定しております♪

 

関連記事

  1. 週末セラピー~大人も子どもも眼精疲労~

  2. 8月1週目の週末アロマ~日焼けの後の自然療法~

  3. 週末セラピー~春先のアレルギー症状~

  4. 6月2週目の週末アロマ~気温差による自律神経の乱れ~

  5. 安眠を誘うアロマとハーブ

  6. 9月第4週目の週末アロマ