あせもになっちゃいました~クレイでケア~

首の後ろがあせもで大変なことに・・・

 

子どもではなく私です(^^:)

汗の刺激と髪の毛の刺激

元々20代のころに金属アレルギーでかなり荒れ放題だったので 刺激 にはとても弱いのです。

 

あせもとは?

汗をたくさんかいたあとそのままにしておくと汗をかくための穴がふさがって現れる炎症。

3種類あり 水晶様汗疹、紅色汗疹、深在性汗疹 の3つの型があります。

順番に 皮膚の浅いところから深いところに向かっての場所で汗の管が詰まっている状態です。

深在性汗疹は熱帯地方や高温多湿環境で長時間働いている方によくみられるようですが、

汗が全くでなくなっている状態なので熱中症に注意だそうです。

水晶様汗疹は 水泡があらわれる状態ですがあまりかゆみや痛みは感じません。→幼児に多い

紅色汗疹は 丘疹 が現れて かゆみやチクチクした痛みを感じます。→私はこれです。

汗疹(あせも)部分が細菌感染するとじくじくして とびひ に移行することがあります。

 

で、一般的に 水晶様汗疹や軽い紅色汗疹 の場合はそのまましておいても自然に治ります。

(病院に行かなくても大丈夫な段階です。病院に行くと ステロイド系のお薬をもらいます)

でも 痒いと掻きますよね(^^:)

かきむしるとそこに 細菌 がやってきて とびひ を呼びます

 

そこで クレイ の登場です!!

IMG_1585

クレイは 抗菌作用 がありますし、毒素やかゆみを引き上げて持って行ってくれる力があるので是非使ってほしいと思います。

 

じくじくして しる が出ている状態なら クレイをパウダーそのままでパタパタと

私はカレンデュラ軟膏にクレイを混ぜて蓋をする状態で使うかペーストにして塗ります。

*じゅくじゅくさんは水分を使うペーストはあまりおすすめしませんが、使う 水 をティートリーウォーターにするといいと思います

 

ということで 紅色汗疹 だった私のあせもも落ち着きつつあります。

私のケア方法

自転車で疾走して汗をかくとまた 悪化 するのですがね。。。

ティートリーウォーターを小さいスプレーボトルに詰め替えて汗かいたらシュッとしてふき取るようにしています。そしておうちにいるときは シャワーをあびて なるべく汗を残さないようにする。

刺激を減らすため 夏はほとんど髪の毛はまとめています。

 

お子さんの汗もこまめに拭いてあげてくださいね~

 

おうちでカンタン自然療法コンシェルジェいぬいまさみでした。

およみいただきありがとうございます♪

 

関連記事

  1. お薬に対しての考え方

  2. 添加物を考えよう~私の思うメリットとデメリット~

  3. スーパーでお醤油を選ぶ基準

  4. カラダの土台を作っておくこと

  5. 免疫UPのためのハーブ 使い方

  6. オンとオフに切り替えるためのアロマセラピー