いててててっ!夜中に足がつる原因と対処法3つ

LINEで送る
Pocket

夜中に突然足がつったことはないですか?

 

眠りを妨げるし、痛いし・・つらいですよね~

と、実は私 昨日やっちまいました(^^:)

助けをこうイラスト

即席対処法は 足の親指を身体側に引っ張る のが正解です。

 

なんで~?何が原因~? なんて痛みに耐えながら思いませんか?

原因と普段の生活からの予防法をまとめてみましたよ!

夏は特に つりやすい状態 になっている人が多いので気を付けましょう!

 

足がつる原因

1、カラダのミネラルバランスが崩れている。

熱中症に気を付けるために 麦茶に塩をいれたりスポーツドリンクを飲みなさい とか言われますよね。

大量の汗をかく中で ミネラル が失われていくからです。

ミネラルには

ナトリウム =塩分に含まれますね。水分量を調節したりしています

カルシウム =骨のもとですね。ストレスがかかると失われます

カリウム =果物などに含まれます。水分代謝に関わります

 マグネシウム =海藻やナッツ類に含まれます。カルシウムの吸収に必要です。

これらはお互いに助け合ったり影響しあったりしているので1つでもバランスが崩れると色んな所に影響が出るわけです。

大量に汗をかく(夏場は特に) 下痢や嘔吐で体内水分が少なくなっている お薬の副作用 妊娠している(よくつりました~、赤ちゃんにカルシウムがとられちゃいますからね) などが原因でバランスが崩れます。

 

2、血行不良や冷え

普段から 立ち仕事が多かったり冷え性 の方は 足がつる経験をよくされていると思います。

筋肉が過度に緊張状態になったり血行不良になることで 筋肉の伸び縮みを脳に伝えるセンサーが誤作動を起こすのですね。

*立ち仕事や運動する機会が多く筋肉がずっと緊張状態。

*運動不足や加齢で筋肉が衰えている

*冷えによる血行不良

 

夏場に足がつりやすいのは

大量に汗をかくことでのミネラルバランスの崩れ

睡眠時の冷房などによる足の血行不良

が普段の生活に加わることが原因なんですね~
対処法
ナッツ

*こまめな水分補給とミネラルの多い食生活

*ストレッチなどで緊張した筋肉をほぐす

*お風呂上がりのマッサージ

 

普段の生活に少し意識を向けると取り入れることができますね(^^)

マッサージにはぜひ 精油 の力も使いましょう!

冷房などで冷えたふくらはぎは マジョラム がおすすめです。

カラダをあたため、安眠に導きます。

 

おうちでカンタン自然療法コンシェルジェいぬいまさみ でした

お読みいただきありがとうございました♪

 

 

LINEで送る
Pocket

関連記事

  1. 添加物を考えよう~私の思うメリットとデメリット~

  2. 【無料PDF】いぬいさんちのナチュラルライフ初夏編リリースで…

  3. 冬至のゆず

  4. ナチュラル掃除 電子レンジをセスキで掃除

  5. 時間に負荷をかける

  6. 知ってますか?漢方薬の選び方