ナチュラル掃除 洗濯槽の掃除の仕方

今年は 重層・クエン酸・アルカリウォッシュ・酵素系漂白剤 を中心に掃除をしています。

 

洗濯槽の掃除も 酵素系漂白剤 で行いました。

 

以下覚書のようなもの。。。(ちょこちょこするだろうしいちいちノート探せないので・・)

 

用意するもの

*酵素系漂白剤(500gくらい)

*お湯

 

まずは洗濯槽の中の ゴミ取りパーツ などを外しておく

(このゴミ取りパーツも酵素系漂白剤溶液につけておきます)

洗濯機の水位を 高水位 にして お湯(私はお風呂の残り湯を沸かしなおして入れます)をはる。

 

酵素系漂白剤を洗面器などであらかじめ溶かしておく。

 

酵素系漂白剤は 40℃以上のお湯でないと効果を発揮しないのだそうです。

だから 溶かすのもお湯で!

 

後は 洗濯槽 に溶液を入れて5~6分回して3時間ほど放置します。

きゃー、こんなに黒いピロピロが!

 

網などですくいとってまた5~6分回す。

 

同じことを2~3回繰り返して ピロピロが出てこなくなったら溶液を抜いて

通常洗濯モードで回します。

 

これで ピロピロもカビもきれいになりましたよ~!

 

洗濯物もスッキリです♪

 

実はこの2週間くらい前に 市販の洗濯槽クリーナー でお掃除してるのですよね。

でも取り切れてなかったのか、黒いカス のようなものが洗濯ものにつくようになったのでね(^^:)

 

放置する時間が長いのでめんどくさく思いますが、放置中はほかのことが出来るので楽ちん♪酵素系漂白剤が一生懸命働いてくれます(^^)

 

試してみてくださいね~

 

ママは家族のお医者さん カンタンおうちお手当て専門家 HerbalHollyいぬいまさみでした。

 

お読みいただきありがとうございます♪

関連記事

  1. 佐々木十美先生の無添加カレールウを作ってきました。

  2. 電磁波を和らげるエッセンススプレーを作りましょう

  3. 【無料PDF】いぬいさんちのナチュラルライフ初夏編リリースで…

  4. 腸内環境を整えるためにすることは?

  5. 花粉症で目がかゆい?

  6. ゆでうどんは何からできているのかな?裏をみてみよう(^^)