心を穏やかに過ごす方法*セミナーのお知らせ

Hollyです。

毎日灼熱のようですね。
暦の上ではもう秋、
夕方もだいぶんと早く暗くなるようになりましたが・・・

ようやく長い夏休みが終わってほっとしているママも多いかもしれませんね。
うちはあと少し(^^)

やっと自分時間が戻ってくる!

そんな時こそ 自分を大切にする こと
自分だけの時間をしっかりと確保することが大切ですよ。

カフェでゆったり過ごすもよし、本を読むのもよし、エステやマッサージで癒されるのもよし
自分を甘やかす時間を作りましょうね。

そんな時間に寄り添うのがアロマテラピー。
好きな香りに包まれてください。

香りの好みはそれぞれですが、大まかに4つの体質・性格に分けるとなんとなく必要な香りがわかります。
成分でも波動でも同じですが、足りないところを補いたいのがココロとカラダの特性です。
自分が持っていない、または足りない成分や波動を無意識に欲しているのですね。

冷たくて湿っているタイプの人は暖かく乾いているものを欲しがるし
冷たくて乾いている人は暖かくて湿っているものを欲しがります。
(反対もしかり)

これはアロマだけではなくすべてのものに通じる考え方ですが
自分が心地よくいられるために体質や性格を知っておくのは大事なことだと思います。

さて、自分の体質・性格はどうやったらわかるの?

と思われた方、前回もお知らせいたしましたが・・・
久しぶりにしっかりとしたセミナーを行います。
自律神経とアロマテラピー と題しまして
9月9日(土)10:30~ 川西市のパレットかわにしにて。
かわにし@まちの保健室の主催セミナーです。

ここでご自身に合った香りを見つけ、ロールオンボトルを作っていただきます。
それが 心穏やかに過ごす ための一つの方法となりますように・・

ちなみに鎮静効果の高い精油は
ラベンダーアングスティフォリア
カモマイルローマン
クラリセージ
ネロリ
ジャスミン
などなど。。。

でもヒトによっては ペパーミント がゆったり落ち着く、よく眠れるといいます。
本当に人それぞれで天然の精油ならではですね。
そういうところがアロマテラピーの奥深くで面白いところだと思います^^

 

 

 

関連記事

  1. 4月5週目の週末アロマ~抗菌・消毒、クローブ精油~

  2. 週末セラピー・エストロゲンの働きと更年期

  3. 週末セラピー・打撲や筋肉痛のケア

  4. 週末セラピー・東京散策

  5. 週末セラピー~手湿疹とクレイ~

  6. 週末セラピー~子ども向けタッチケアの効果~