香りと記憶の関係

突然ですが ある香りを嗅ぐと記憶が鮮明に蘇る… などという経験はありませんか?

 

 

おばあちゃんの家の匂いや好きな花の匂い、

キンモクセイやジンチョウゲなどは香り立ちが良いので あー、もうこんな季節かぁ、そういえば… などと色々思い出す方も多いでしょう。

 

 

おばあちゃんち楽しかったな、とかキンモクセイの香りは運動会の朝香ってたなとか(^-^)

 

 

良い香りはいい思い出としてインプットされていませんか?

 

 

香りがあることで記憶に刻まれることもあります。

 

 

私は  子供達の周りにたくさんの良い香り があればいいなぁ と思っています。

 

 

ご飯の香りでも石鹸の香りでも良いんですよ。

 

楽しい記憶にいつも 香り があると、香りでいつでも蘇りますね。

 

 

そこで手軽に使えるのが アロマテラピーなのですね。

天然の柔らかい香りは 記憶 も柔らかくしてくれる気がします。

 

 

さらに少し学んでみると 健康にも貢献してくれるらしい!

ということがわかります(^-^)

 

 

風邪を引いた時の香りが 病院の消毒の香りや苦いお薬の香りなのか、

 

お母さんがマッサージしてくれた ユーカリやラヴィンツァラのすっとした香りなのかでは、

 

大きくなってからの 風邪 のイメージも変わって来ると思うのですよ。

 

たくさんの 本物の香り に触れて

良い記憶 をたくさんストックしてほしいなと思います。

 

ナチュラルライフスタイル塾では

おうちを 良い香り でいっぱいにする方法をお伝えします♪

 

 

 

関連記事

  1. 【無料PDF】いぬいさんちのナチュラルライフ初夏編リリースで…

  2. 調子が悪いと葛湯を飲む理由

  3. 免疫UPのためのハーブ 使い方

  4. 満月を迎えました。エコ大掃除開始!

  5. 腸内環境を整えるためにすることは?

  6. クレイで痛みがすっきり!突き指の湿布