あっつ~、アロマでクールダウン! 簡単ひんやりスプレーの作り方

ほんとに暑い日が続きます(--:)

 

冷房を付け始めたおうちも多いですよね、

幼稚園では 熱こもりや鼻かぜ のお話もよく聞きます。

 

身体がなかなかついていかないのは 温度管理 されすぎているからかもしれません。

できるだけ冷房に頼らず自然に対応したい、と思って過ごしておりますが・・・

 

昨日のメルマガでもご紹介しましたが、暑い時期のアロマ対処法をお伝えしますね。

クールダウングッズ

お皿の中は メンソールクリスタル といって メントールの結晶です。こちらもクールダウン効果を狙えます♪私はロールオンに使っています。(余談:ロールオンはサロンでも作れます)

 

この時期はなんといっても ペパーミント精油 の出番です。

ペパーミントの効果

香りをかぐだけで 体感温度 が下がります。(体感温度ー4℃とも!)

冷却作用があるのは メントール という成分。

スッとするイメージで浸透していると思います。ガムや歯磨き粉などにつかわれています。

そして 頭をすっきりさせたり、気分をリフレッシュさせてくれるので 朝起きた時に ぼーっとする などというときにかぐとよいですよ。

鼻づまりやのどの痛みなど 風邪の諸症状にもおすすめです。

なので1本おうちにあると使える精油です。

 

ただし・・・刺激が強いのですね(--:)

3歳未満の乳児には使用しない (咽頭のけいれんを起こす可能性がある)

妊産婦、授乳中の方は使わない (神経毒性、堕胎作用あり)

高齢者(神経系の弱い方)、てんかんの方に使わない (神経毒性あり)

高血圧の方は注意 (血圧が上昇する可能性)

プラナロムではこのような注意喚起があります。

 

濃度は低めで使ってくださいね。

 

とはいえ夏にはとっても重宝します!

 

ひんやりスプレーの作り方

【材料】30ml

無水エタノール 5ml

精製水 25ml

精油 ペパーミント・ユーカリ・ラベンダー など 3~6滴

(1:1:1の割合でOKです)

 

【作り方】

1、無水エタノールに精油を混ぜる。

*精油は水には溶けないので先に無水エタノールに溶かしておきます。

2、そこに精製水をいれる。

 

良く振って出来上がり♪

 

このスプレーをタオルにシュッとして首に巻いておくのも冷えますよ~

私はいつもその手です(^^)

 

冷やすポイントの 首、脇 にスプレーしておくと落ち着きます。

ユーカリにはデオドラント効果や殺菌効果もあるのでぜひブレンドしてみてください。

ラベンダーは 暑さでイライラを和らげます。

 

スプレーだけなら ペパーミントウォーター のみでもおすすめです(^^)

こちらは禁忌がありませんので赤ちゃんの汗を拭くのにも使えます

お試しください(^^)

 

お読みいただきありがとうございます♪

 

 

 

関連記事

  1. 夏休みに入りました〜、キッズアロマレッスンです!

  2. 9月の手作りコスメ~簡単な化粧水の作り方~

  3. 足や靴のニオイ対策に~フットスプレー~

  4. 【募集中】これからの季節には必須!虫よけスプレーとかゆみ止め…

  5. ナチュラルクラフトカフェへ来てください!

  6. 日常使いのコスメレシピ~日焼け止めクリーム~