ママは家族のお医者さん おうちでカンタン自然療法HerbalHollyいぬいまさみです。
***以下のナチュラルケアはあくまでも私個人の考察・実践の仕方ですので 試される方は自己責任でお願いいたします。****
去年のアメブロに書いた記事です。
今年も 鼻の調子が良くないので 自戒をこめて・・・
****
風邪をこじらせてのいつもの気管支炎 だとばかり思っていたら・・・
病院に行ってレントゲンを撮ってもらうと 副鼻腔炎 とのこと
副鼻腔炎からの 後鼻漏(鼻水がのどに流れること)で咳が出ているとの診断でした。
確かに 気管支炎 に移行すると ハナミズ はあまり出ないし今回目ヤニまででてたからな~。
(どんだけ体に毒素たまってんねん!という驚き)
レントゲンを撮ってもらったおかげで どの位置に膿がたまっているのか がよくわかったので~
ナチュラルケアを
*あくまでも私のやり方です。真似してみようという方は自己責任でお願いします~
お問い合わせにはお答えします
まずは クレイパック。
グリーンイライトのパックを 右ほほに (右側が詰まってました)
パック後 アロマ
ユーカリ(G)、ラヴィンツアラ、ローズウッド のブレンドオイル(20%濃度で)を刷り込み。
つまりも楽に・・・
もう一回パックしてみようと思います。
病院にいくのはとっても大事、お薬を飲むか飲まないかは選択できますし、漢方にしてもらうこともできますしね。
と、気管支炎だとばかり思っていた時に 市販の漢方 をチョイスしていました。
小青竜湯 アレルギー性鼻炎や花粉症に・・・ と書いてあります。
この漢方は 気管支炎 にも良いとされているので飲みましたが 鼻炎などの水毒を緩和するのであながち間違いではなかったかな・・と思ってます。
漢方は体質も見なければいけないので奥が深いです。
***
この時期は 湿度 がどんどん上がっていきますので カラダにも湿 がたまりやすい。。。
とくに私の体質は 水をため込みやすい ので痰や鼻水、むくみ などが良く出ます。
そして冷えます。
まずはこの 水湿 を取り除かねばいけませんね。。。
暖かいものを飲み、適度な運動で代謝をよくし(これが難関!(笑))、汗をかく。
タベモノなら しそ、ショウガ、にんにくなどの香味野菜、利尿作用の キュウリやスイカ。
生活習慣の大切さがよくわかりますね(^^:)
お読みいただきありがとうございます♪