6月3週目の週末アロマ~疲労回復のためのアロマとハーブ~

LINEで送る
Pocket

こんにちは、HerbalHollyです。

ほんとに1週間あっという間ですね。

もう金曜日(^^:)

今日は梅雨らしい天気です。

6月の梅雨時期、私は1年で最も体調を崩します。
(入院したのも6月頭でした、もう8年ほど前ですが)

湿気の多い気候、気温の乱降下、心身のストレス

免疫が低下していく時期ですね。

この時期は胃腸にトラブルが来る方が多いようです。
(バイト先での感覚)

あとは 病院に行くほどではない なんか疲れたな~ しんどいなあ という感覚。

 

これらは自律神経が関係しているのですが、

自律神経はなかなか自分で整えるのが難しい。。。

マインドフルネスや音楽療法、絵画セラピー、鍼灸や整体など様々な方法が存在します。

自分一人で。。。というよりも専門家に相談しながら整えるのが早道かと思います。

 

なかでもやはり アロマテラピー は自律神経を整え疲労回復の道筋を作るのが得意です。

中枢神経に刺激を与え、リフレッシュさせる精油を使って芳香浴や手浴・足浴などをしてみてはどうでしょう?

 

レモン・ローズマリーカンファー・ペパーミント

などはリフレッシュ作用が強いのでおすすめです。

”陽” の精油です。

また、バスオイル2ml精油をブレンドし、

精製水を28ml(計30ml)くわえてエアフレッシュナーとしてもOKです。

(バスオイルは精油を水と混ぜるための乳化剤です)

ゆっくりとリラックスしたい場合は ”陰” の精油を

代表的な精油は ローズ です。

ローズオットーは高価な精油ですが

ハーブウォーターならお手頃価格なうえ、いろんなシーンで使える万能ウォーター。

エアフレッシュナーとしてはもちろん、化粧水などにも使えますので是非1本おうちに揃えていただきたい

自然療法グッズです。

ローズウォーターはこちらから
https://hollyaroma.shopselect.net/items/44517860

ストレスに対応するために分泌される副腎皮質ホルモン コルチゾール。

これは体内で合成されるときにビタミンCを多く消費します。

ストレスがかかるとビタミンCをとらないといけません というのはこれが原因です。

コルチゾールを合成するための触媒となるビタミンCがないとストレスに対応するホルモンが分泌されません。

ローズヒップティはビタミンCの爆弾と言われていますが、ビタミンCをうまく体内に取り込むための成分も一緒に

含まれているので理想的な飲み物になりますね。

そのほかに 栄養不足 (隠れ栄養失調)も考えられます。

身体を回していくためのエネルギーが少ない方が多いです。

これは 単糖 であるはちみつや果物を摂取することでエネルギーをたくさん作ることができます。

ぜひはちみつ入りのローズヒップティを飲んでみてくださいね。

週末アロマの背景画像に使っている 甘酒 も栄養たっぷりなので嫌いでなければおすすめです。

 

ちなみに コルチゾール様作用 といってコルチゾールが分泌されたときと同じような働きをする成分を持った精油があります。

その精油をうまく使って 自律神経の揺らぎを整えていけるといいですね。

バジル
マンダリン
ブラックスプルース
スコッツパイン
ベルガモット
マジョラム

などです。

お気に入りの香りを見つけてください。

LINEで送る
Pocket

The following two tabs change content below.
1998年、仕事で買い付けに行ったバリでアロマテラピーに出会う。 2000年より本格的に自然療法の勉強を始め、アロマテラピートリートメントを中心に出張など行う。第1子出産を経て2009年より自宅サロンを始める。 第2子出産後2013年、突然の入院。そこから ママが倒れてしまうと大変だということに気づきママも子どもも笑顔になれる、メディカルアロマテラピーと自然療法を伝えるサロンを主宰。 ママは家族のお医者さんをキャッチコピーにお薬をなるべく使わない、なるべく病院に行かないナチュラルライフの提案をしている。

関連記事

  1. 週末セラピー~自律神経を整える、お守りアロマをどうぞ~

  2. 週末セラピー~自律神経を整えるアロマテラピー~

  3. 週末アロマ~しっかりしたカラダを作るには~

  4. 8月1週目の週末アロマ~日焼けの後の自然療法~

  5. 11月第2週目の週末アロマ

  6. 週末セラピー~うつ症状とアロマテラピー~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。