週末セラピー・ハーブウォーターの有用性

LINEで送る
Pocket

Hollyです。

暑い日が続きます、梅雨に入り特有の蒸しっとした気候。
身体がまだ慣れていないので結構こたえますね(^^:)
だるさがぬけません・・・

こんな時はカラダの水分調節を助けるティッシュソルトの NatMur(塩化ナトリウム)が最適です。
これは熱中症の予防にもなります。

この時期はカラダもジトっとしてきませんか?
汗のにおいも気になる季節です。
あせももね

これを解決してくれるのがハーブウォーターです。

植物を水蒸気蒸留するときに採取できる水溶性の香りの水。
微量ながらたくさんの成分が溶け込んでいます。
赤ちゃんからお年寄りまで気にせずに使える優れもの。

汗ばんだ皮膚の清浄から日焼けで火照った肌を静め、
いい香りで癒されます。

カラダのにおいは汗をしっかり拭きとることで軽減されるので
ハーブウォーターを肌に一吹きし、タオルで軽く抑えるといいでしょう。

ベルガモットミントウォーターやペパーミントウォーターなどがおすすめです。
できるだけ市販の制汗剤などで汗を止めることをしないように・・・

赤ちゃんのおしりふきにもハーブウォーターは使えます。

ハーブウォーターには炎症を抑えたりかゆみを軽減したりする作用もあるので
おむつかぶれや肌がすれて赤みがある肌にも使えます。

ラベンダーウォーターやカモマイルジャーマンウォーターなどがおすすめです。

 

精油でおなじみのユーカリやティートリーなどのウォーターは風邪予防で使えますし、
ローズやネロリといった精油では高価な植物もウォーターでは手に入れやすい価格で香りもとてもよく、
スキンケアに最適です。

精油に比べると刺激も少なく手に入れやすいのでハーブウォーターはとてもおすすめです。

ハーブウォーターのあれこれは緑の薬箱講座、メディカルアロマテラピーとおうちの薬箱とフィトテラピーの薬箱
の中でお伝えしています。

 

LINEで送る
Pocket

関連記事

  1. 1月3週目の週末アロマ~フェイシャルマッサージオイルのレシピ…

  2. 11月4週目の週末アロマ

  3. 週末セラピー~うつ症状とアロマテラピー~

  4. 週末アロマ~しっかりしたカラダを作るには~

  5. 2月3週目の週末アロマ~ぎっくり腰~

  6. 週末セラピー・天候、気圧の乱変化がつらいなら・・