食事でばっちり免疫UPとなるかな・・・?

LINEで送る
Pocket

今まで書いてきたように 免疫UPする(腸内環境を整える)ことによって お疲れモードや風邪ひきやすい虚弱体質などの緩和が期待できることがわかりました

受け皿(カラダの栄養素受け取り機能)もばっちり整えました!

では、基本の 食 です。

もちろん なるべく(食品の)裏を見るようにして 添加物はさけるようにしましょう。実は書いてない(書かなくてもよい)添加物もたくさんあるのですが この辺はレッスンでお届けしようかな。

一般的に

*発酵食品(みそ、納豆、ぬか漬け、チーズやヨーグルト など)

*乳酸菌 (ヨーグルトや乳酸菌のはいった食品、漬物、きむち など)

*食物繊維 (不溶性食物繊維(ゴボウなどの根菜)、水溶性食物繊維(海藻、豆類))

*オリゴ糖 (ビーツ(てんさい)、アスパラガス、キャベツ、リンゴ など)

が 腸内細菌を増やしたり、エサとなったりする おすすめ食材です。

みそとまめ

スーパーなどで手に入れやすいものばかりですね(^^)

しかし・・

最近のお野菜や果物は昔に比べて含有栄養素がずいぶん減っているのだそうです。

むかしなら 1把で良かったほうれん草は同量の栄養を取ろうと思ったら4倍の量食べないといけないそうですよ。

FCFS_hourensou_TP_V

ということは・・・摂取しておきたい量の栄養素を取ろうと思ったら すんごい量 食べないとダメなんですね~(T T)

色んな工夫が必要になりそうです。

まずは 食生活の内容を見直しましょう(^^)

いきなりストイックになってしまうと 何も食べられない(T T) 状態に陥ります。

これ、たぶん自然療法とか食事をしっかりしようと思った人が一度は通る道かもしれませんね。。。

私もいっとき ほんとにタベモノのことを知ること が嫌になりました。

子どものため、家族のため、自分のため・・・・きちんといいものを用意したい。

とってもよくわかります。理想ですものね。

でもね、あまり きゅうきゅう にならないでくださいね。

ムリは続きません。

カラダにいいから と我慢してたべるよりも 楽しく食べること が一番だと私は思っています。

ちょっとずつちょっとずつ ね(^^)移行していきましょ! 

食のこと、添加物の入らない調味料や 身体に優しいオヤツ を作る ナチュラルフードレッスン は毎月テーマを変えて行っています。

9月は ハーブシロップとハーブクッキー

ハーブシロップは毎年この時期にレッスンをしている 風邪予防や免疫UPのためのシロップです。

たくさんのハーブと黒糖&はちみつで作ります。

このシロップは 赤ちゃんから高齢の方までお飲みいただけます(^^)

そのままスプーンでなめていただいてもいいですし、過去に作っていただいた方は カレーに入れる とおっしゃっていました。

ハーブクッキーはお好きなハーブとスパイスを組み合わせて練りこみます(^^)

お子様と一緒に作ってみてくださいね♪

日時:9月22日(祝・木)10:30~13:30

参加費:¥3000+材料費¥1500

場所:川西市加茂Hollyサロン

ご予約・お問い合わせは こちら から

ママは家族のお医者さん おうちでカンタン自然療法コンシェルジェいぬいまさみでした

お読みいただきありがとうございます♪

LINEで送る
Pocket

関連記事

  1. 何とか日焼をふせぎたい!ナチュラルケアで(^^)

  2. カラダの土台を作っておくこと

  3. 夏の冷えとむくみの関係 アロマとハーブの対処法

  4. 子どもの湿った咳に マクロビ的お手当て

  5. 【無料PDF】いぬいさんちのナチュラルライフ初夏編リリースで…

  6. 香りでおうちをすっきりさせる方法