11月第2週目の週末アロマ

こんにちは、HerbalHollyです。

紅葉のニュースを見たと思ったら初雪など、気温が目まぐるしく動いた1週間でしたね。
コロナもどかーんと増えて 第3波がきた と言われています。

予防という意味では マスク・手洗い・うがい と言われていますが
カラダの調子を整えることが一番だったりします。

免疫UPと言いますが、免疫過剰になるのも良くなくて
中庸に保たれているのがいい状態です。

免疫システムの話は前回もお伝えしましたが、詳しく知りたい方はまた 
カラダのしくみセミナー などで知識を得ていただければいいなと思います。
なかなか奥深く、おもしろいです。

ちなみに 自己免疫の過剰 を抑制したり 不足の時に刺激をしてバランスを整えるのが得意な精油は ティートリーとニアウリ。
この時期はどちらか1本持っておくといいかもしれませんね。
(精油販売しています♪お問い合わせくださいね)

さて今日は金曜日、週末アロマです。

映画は ファンタスティックビースト。
レンタルが解禁になったときにいち早く見ました。
おもしろいです(^^)

魔法の世界は憧れが強くて、魔法使いいいな~と思うことがしばしば(笑)
スピリチュアルの世界も大好きですが、エビデンスを求めたいもうひとりの自分もいて とてもめんどくさいことになっています(--;)
が、こんなのも大好きです ↓

ネイチャーワールドさんで購入した アロマのオラクルカード。

なかなか精油と戯れるには良いカードです。
本には意味も書いてありますし。

カードを使うというのが魔法っぽくって楽しいです。

使う精油に迷ったときはこんなカードに頼ってみるのも面白いと思います。
(*かわにし@まちの保健室でお試しいただけます。)

本日は免疫調整の話と魔法の話を掛け合わせて ジンジャー をチョイスします。

ジンジャーはショウガ。
もちろん身体を温める作用があります。

余分な水分をとるのでむくみ防止にも。。。

実は 骨をくっつける作用も報告されていてなんとも面白い精油です。

古来ジンジャーをはじめペッパーやターメリックなどのスパイスは希少で
黄金や宝石にも匹敵するくらいの取引でした。

スパイス類の精油は活動的で温める作用があるのでこれからの季節役立ちそうですね。

ただし、精油になると刺激が強いのですりこみオイルなどを作る場合は注意が必要です。

足の先など末端部分に少しの量をすりこむ形で使ってみてくださいね。

ちなみにジンジャーには 鎮咳作用・抗感染作用・消毒作用 もあります。

 

もちろん生のショウガをいろんな方法で食べるのもOKですよ。
消化不良にも役立ちます。

試してみてくださいね。

 

関連記事

  1. 週末セラピー~夏バテ防止のハーブ~

  2. 週末セラピー・アロマテラピーの有効性

  3. 週末セラピー~感染症の自然療法~

  4. 週末セラピー~カラダのエネルギー補充~

  5. 週末セラピー~疲労ケア~

  6. 8月1週目の週末アロマ~日焼けの後の自然療法~