7月2週目の週末アロマ~正統派、むくみに対処するアロマ~

LINEで送る
Pocket

こんにちはHerbalHollyです。

そろそろうっとおしい天気もスッキリしてほしいところですね。

まあ、梅雨が明けると暑い夏がやってくるわけですけど・・・

 

夏バテしてしまわないように今からカラダを整えておかなくてはいけませんね。

 

湿度が高い状態が続くと体が重く感じてきませんか?

目や顔がパンパンになったり、靴下の跡がなかなか消えなかったり・・・
むくみの状態になっています。

むくみとは、血管の外の細胞と細胞の間に余分な水分や老廃物がたまった状態。

静脈の血やリンパの流れが悪いことで染み出てきた間質液が戻らず、停滞することによりむくみの状態が発生します。

そのほかにも 黄体ホルモンの働きであったり、塩分やお酒のとりすぎ、運動不足(同じ姿勢のまま長時間いる)など
様々な原因があります。

本来ならば 運動 を定期的に行うことで改善されていきますが、なかなか・・・(笑)

更年期に近づけば筋肉量も代謝量もぐっと減りますしね。

 

むくみを気にして水分を取らないのもダメなことです。
水分摂取は大事です!

 

ではむくみ解消のためにできることをお知らせしていきましょう。

ティッシュソルトでは Nat sulph(ナットサルファ)
硫酸ナトリウムです。

商品は こちら

舌下で溶かして内服するホメオパシーから派生した組織塩療法です。

ナットサルファは体内の余分な水分を排出する作用があります。
体内に硫酸ナトリウムが不足していると体の浄化ができず
老廃物が組織にたまり手足がむくみます。

もちろんホメオパシーのレメディでもいいのですが
フィジカルで作用させたい場合はティッシュソルトの方がいいような感触です。
経験上。。。

そして王道!アロママッサージ。

むくみと言えば・・・の
サイプレス×ジュニパー

ホホバオイル10mlに各2てきずつ混ぜます。

そのほか 樹木系の精油(シダー・パイン・スプルースなど)・もいいですよ。

マッサージの仕方は下から上に向かって、リンパを流すのが目的であれば
力を入れずに優しく行うこと。
ちなみにリンパの移動には 1円玉を軽く動かすくらいの力 で十分です。
しかもゆっくりね。

マッサージの時間は短く、必ず水を飲んでから行うこと!

お風呂上りなど、血流が増しているときに行うといいかもしれませんね。
足のむくみがなくなるだけで気分も良くなり、身体も軽くなりますよ~

LINEで送る
Pocket

関連記事

  1. 週末セラピー~うつ症状とアロマテラピー~

  2. 週末セラピー~自律神経を整えるアロマテラピー~

  3. 8月1週目の週末アロマ

  4. 週末セラピー~更年期とアロマテラピー~

  5. 週末セラピー・日焼けで赤くなるのはヤケドと同じ状態です。

  6. 3月2週目の週末アロマ~災害時にあると役立つアロマ~