Hollyです。
節分です。
節分は立春の前日です。
昔は 立春、立夏、立秋、立冬 の前日をさしていましたが
現在は立春の前日をさします。
立春は新しい1年の始まり。
新しい年が始まる前に邪気を払い福を招き入れるのが豆まきですね。
ともあれ、季節の変わり目です。
この時期は 感染症&花粉をはじめとするアレルギー症状 で体調の揺らぎが出る時期です。
寒さも一番厳しい時期になるので体調管理が難しい・・・
受験生がいるご家庭も多いと思いますが、あの手この手で体調管理に気を付けていらっしゃることかと思います。
ぜひアロマテラピーやハーブ、フラワーエッセンスなどで心身のバランスを取りながら
環境を整えてくださいね。
さて、去年わが子は受験で今の時期少し不安定でした。
敏感なお子さんはとにかく不安定になりやすい時期ですね。
そんな時フラワーエッセンスとホメオパシーには助けられました。
敏感体質のお子様には特に、不安をかかえるすべてのお子様にフラワーエッセンスを使っていただきたいと思いました。
フラワーエッセンスやホメオパシーは波動療法の種類です。
(波動療法についてはメルマガとnoteに書きましたのでよろしければチェックしてみてね)
アロマテラピーの香りにももちろん波動はありますので使い方によっては波動療法とも言えます。
不安になっているお子さんの波動をフラワーエッセンスの持つプラスの波動を取り入れることで負の波動を打ち消し
マイナス感情をなくしていってくれます。
目に見えないので周りから見るといいのか悪いのか判断が付きかねるところが 怪しい と言われるゆえんなのですが
使ったご本人は楽になったことが感じられるでしょう。
変わってアレルギー症状。
花粉はもう少し後にピークがくると思いますが、気候が変なので暖かい日には症状が出てきている人もいるようですね。
今の軽い時期に自然療法で対応しておきましょう。
ネトルとローズヒップのブレンドティはおすすめです。
アイブライトのハーブは目のかゆみなどの症状に、似だしたティでアイパックもおすすめ。
私はジャーマンカモマイルのハーブウォーターを目にシュシュっとしています。
アレルギー体質の人は肝臓と腸のケアをおすすめします。
ハーブのチンキやハーブサプリなども使ってくださいね。
鼻にはアロマテラピー。
ラヴィンツアラ、ユーカリラディアタ、ニアウリシネオール など1.8シネオールが多い精油を。
ダイレクトに抗アレルギーなら タナセタムやジャーマンカモマイル です。
(キク科にアレルギーがある方はNG)
そして来期は花粉におびえなくても乗り越えられるように身体を土台から作っていきましょう
新しい1年の始まりに身体つくりスタートしてみませんか?
**インフォメーション**
2月のラボカフェは16日(金)です。
★ただいま気まぐれにInstagramにて ラボカフェで作れるもの を少しづつ紹介しています。
良かったらフォローしてみてください♪)
2月10日(土) ハンドトリートメントをやってみよう!
10:30~ 川西まちなか交流拠点 マチノマ 参加費1500円
2月20日(火) 花粉症対策講座・対策グッズも作りましょう
13:30~ 自宅サロン 参加費3000円
最新記事 by herbalholly (全て見る)
- 感染症対策アロマ - 2024年12月13日
- 安眠を誘うアロマとハーブ - 2024年11月3日
- 週末セラピー~手湿疹とクレイ~ - 2024年10月12日
この記事へのコメントはありません。